エンディングノートを書き始めるなら今、40代の終活

人生の半分を超えた今、そろそろ真剣に終活について考えてみませんか

「献体」と言う終活

f:id:womandiary:20210727142111j:plain


献体と言う人生の締めくくり

献体と言う言葉をご存じでしょうか。

これは死後、
大学病院の医学部の解剖実習のために
ご遺体を提供することです。

医学生たちの技術向上のために
ご遺体を提供するわけですから、
立派なボランティア活動です。

検体をする場合は、
お通夜、葬儀と言ったセレモニーはおこないません。

お亡くなりになったご遺体とは、
お亡くなりになった病院の霊安室でお別れです。

翌朝、大学病院の人がご遺体を引き取りに来るんです。


通常、検体は実際に
解剖されるまでに1、2年かかります。

解剖実習が終わった後で、
大学病院が主催する
焼香式という儀式があり、
そこからは普通の葬儀と同じで、
特別な希望がない限り、
お骨を拾い骨壺に納め、
お墓に納骨すると言う流れになります。


焼香式でのご遺体は
解剖実習を終えて、
外見は整えられているらしいんですが、
いちいち棺桶の蓋を開けてまで
確認する人もいないので、
その辺りはどうなっているのかは分かりません。


ですからご遺族の中にも
解剖実習と言うことに
強い抵抗を示す方も出て来る場合もあります。

この辺りはご家族で
良く話し合って置く必要があると思います。

検体を希望すると
エンディングノートに記載されていたら
その通りにすればいいわけですが、
現在のご高齢者の場合などは
そのようなものを遺すケースは稀ですよね。


これはご家族で
介護のイニシアティブを取っていらした方の
意志を優先させるべきだと思います。

検体をおこなうメリット、デメリット


献体をおこなうメリットと言っては何ですが、
何と言っても費用の面でしょう。

お通夜、葬儀をおこなわない上に、
焼香式は大学病院が費用を
負担してくれるので、お通夜、葬儀に
お金をかけたくない方には
いい制度だと思います。

デメリットは
ご遺族の方たちのメンタル面にあるでしょう。

家族の体が
解剖実習に使われると言うことに
反発をする方も出て来るでしょう。

慣れ親しんだ家族の体が
切り刻まれると言うことに
抵抗を感じる人は必ずいることでしょう。

f:id:womandiary:20210727093234j:plain 

そうは言っても、
事件性のあるようなご遺体は
解剖に回されるわけですし、
解剖実習のために検体をすることは
合理的な考え方だとも私は思います。


ただ、検体は今日亡くなったから
今日引き取ってくださいと言って
来てもらえるような簡単なものではありません。

救急車をタクシー代わりに使うような
モラルの人じゃ困るんです。

前もって最寄りの大学病院に
献体希望の旨を伝えると、
専門のボランティア団体を
紹介してくれますから、
そこの会員になって初めて
献体希望者として登録されるんです。

あまり一般的に広まってはいない
献体と言う人生の締めくくりですけれど、
登録しておこなってみると、
意外と良くできた制度だと思ったので
今回は選択肢のひとつとして
ご紹介させていただきました。


献体に関心を持たれた方は、
まず最寄りの大学病院に
問い合わせをしてみてください。

そこで案内を受け、
ご家族とも良く話し合いをして、
問題がないようでしたら
ご自身のエンディングノート
記載されるといいですね。